トーナメントページ+リプレイ http://challonge.com/zac110914
1回戦:Bye
2回戦:vs locustさん Zerg GSL BerShir Beach
正直初めてやるマップで、ForgeFE出来るマップなのかそうでないのかも良く分からなかったのでゲーム開始直後必死に地形を確認して、2 CannonでForgeFEすることにした。FFEの後どうするのが最も本格的なやりかたなのかよくわかっていないけど、たとえばVoidを何体も出してからmutaliskだと分かったりすると困ったことになるのではないかとおもうのでVoid-Phoenix-Phoenix- と生産してハラスを兼ねてZergのtechを見て対応するのがいいのだろうか。結局相手が3rd行ってると分かったのでVoid生産に変えて7gateway+Voidでall-in気味に攻めることにしてみたら相手のユニットが足りなくてそのままgg.
3回戦:vs KurOaさん Protoss(Random) GSL BerShir Beach
Terranでやるのだとおもっていて、自分はPvTが一番得意なつもりなのでいっちょがんばってみようとおもっていたらRandomでどうしようとおもったけどゲーム開始直後にProtoss引いたって教えてくれた。BO3になる決勝ではなくBO1でクロアさんに当たったことと一番慣れていないであろうPを引いてくれたことに加えて4gateミラーで先にミスしてくれたことという幸運の連続で番狂わせ発生。自分の方のミクロ以外の反省点は4本目のpylonを立てようとする位置がどう考えても欲張りすぎであんな場所にたつわけがない。あそこでprobeを落とされずに、落ち着いて最初のワープインの後に隙を見てより近い位置へのpylonを追加していればもっと補給距離が短くなって勝ちやすかったはず。
決勝戦 vs yukiさん Protoss
1set Testbug 負け
2set Antiga Shipyard 勝ち
1set目は4gateすることにした。相手はガスハラスを挟んでの建物で坂上を守りつつの4gate。こうやって建物で守る形はWhiteRaがやっているのをリプレイで見たことがあったけど自分が相手にやられたのは初めてだった。
ただそのときWhiteRaは4gateに負けていて、その時のpylonはこんな感じだった。

わかりづらいけど坂にいるzealotが1体目のワープインで、そのzealotで坂上視界を得て3対のstalkerをワープインしている。坂へのワープインは次のパッチで出来なくなると思うけど、とにかくこういう位置にパイロンが立ってしまえば最初の生産ユニットで視界をとってベース内へのワープインが出来るはず。
だから1set目も2set目も自分がやったpylonの位置はよくなくて、赤丸の位置に立てればよかったとおもう。今度は(自分が4gateしていた場合は)それでやってみる。


3set目 XelNaga Fortress 勝ち
こちらは3stalkerからのRobo, 相手はガスハラスしつつ3gate->Blink+observer.イモータル2体の後コロッサスを出し始めたところobserverを使ったblinkハラスを結構うまくやられたけど、相手もstalkerを結構失ったこと、拡張したのが見えたことから正面で当たれさえすれば勝ちだろうという状況になった。自分のobserverが自陣にいれば対処できたけど戻すべきだったのかも。blinkerが自陣までさがったっぽいので1baseのままall-inプッシュで勝ち。observer+blinkerでハラスしながら拡張するっていうのは自分も挑戦したことがあるけど、あれをやるのなら正面で勝てる状態になるまでblinkerを下がらせてはいけない気がする。
ZaC杯シーズン2は今回が最終回だったそうで、人数が少なめとはいえ節目の回で初優勝できてうれしかったです。過去の大会回数はものすごいことになっていて、これだけコンスタントな大会運営を少人数で続けてきたのは本当に偉大だとおもうしホントありがたいです。ZaC杯運営の皆様ありがとうございます。
ラベル:SC2