ゲームをすることと同じくらいフォーラムを読むのが趣味になりつつあります。ゲームについて語るのってやるのと同じくらい楽しいから、人が語っているのを読むのも楽しいんですよね。というわけでこの記事は読書感想文()ですがAoE3にも関係ある内容です。読んだのは"Lies the GOSU told me"というスレッド。
http://www.teamliquid.net/forum/viewmessage.php?topic_id=258289一応まとめておくと記事の趣旨は「スタンダードなマクロスタイルが上達に適しているのは事実だがチーズを軽視してはいけない、時にはチーズを自分でやってみるのもmicroの練習にもなり、チーズへの対策を学ぶことにもなり、メインとなるマクロスタイルのより深い理解につながるはずだ」というもので、これ自体もなるほどなーという感じ。当たり前といえば当たり前の話ではあるんですが、チーズやオールインは邪道であってまともなプレイヤーが手を染めるものじゃない、というような風潮は確かにあるし、自分もそれに染まりつつあったのでもう少し中庸的になろうと思いました。
ただ一番目を引いたというかちょっと笑ってしまったのはそこではなくて、補足の中にあった以下の部分。
Most players underestimate "lower league" players, and have a false concept of how "easy" it is to win there. I don't know how often I've heard "if you just macro well and 1-A you can get into diamond easy" on these forums.なぜちょっと笑ってしまったのかというと、SC2に関してはまだ自分ではよくわからないものの、AoE3で尉官/佐官が下の階級の人にしているアドバイスに対してまったく同じことを思っていたからです。上の文は意訳すると
「ほとんどのプレイヤーは自分より下のリーグを過小評価しており、「オーダーと軍生産をきちんとやりさえすればあとは全部まとめてアタックムーブするだけでダイアモンドリーグに上がれるよ」というようなアドバイスを何度耳にしたかわからない」ということです。
僕もまったく同じように、「ちゃんと効率的にやりさえすればマスケ出してるだけで尉官はいけるよ」というような、「下士官」をあまりに過小評価していて、また「だからミクロがどうとか戦略がどうとか語ってんじゃねーよ」という不当な嘲笑を裏に忍ばせた「アドバイス」を聞くたびにちょっとそれは違うんじゃない的な気分がしていました。たとえ単純な歩兵ラッシュであっても、軽歩兵をいつ出してどういうときにマスケや槍追加に切り替えればいいのかというような要素は下士官でもゲームの決定要因になるとおもっていますし、そういった判断基準は尉官でもわかっていなかったり佐官でもミスったりするはず。たしかにオーダーの非効率は尉官より大きいかもしれないけど、それが敗因になっているかというとそうとは限らない。ではどこで差がついたかと考えると案外佐官のゲームと同じような要因だったりすることが多いと思います。(編成バランス、攻めるタイミングを逸した、などなど)ただ、オーダーの非効率は指摘するのが簡単だというだけの話。
というようなことから、自分としては誰にアドバイスする場合でも自分がそのゲーム中に考えて実行するであろうことをすべて話します。(面倒じゃない場合に限る)といっても自分があまりわかってないのでたいしたことは言えないんですけどね。
posted by Lapack at 13:10|
Comment(0)
|
その他
|

|